~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
杏慕樹(あんぼじゅーる)情報
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙1933-1
Tel:0955(41)1122
営業時間 AM10:00~PM8:00
定休日 水曜日
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
杏慕樹(あんぼじゅーる)情報
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙1933-1
Tel:0955(41)1122
営業時間 AM10:00~PM8:00
定休日 水曜日
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
2008年05月08日
きょうのデコレーション
長寿を祝う呼び名が沢山あります。
還暦60 暦の上で、十千十二支の組み合わせが60年でひと回りし、生まれた年の干支に戻るため。
古希 70 唐の詩人、杜甫の「人生七十古来希なり」という詩にちなんだもの。
喜寿 77 喜の略字が七十七と書くことに由来するもの。
傘寿 80 傘の略字が八十と書くことから。
米寿 88 米の字が八十八と書くことから。
卒寿 90 卒の略字が九十と書くことから。
白寿 99 「百」の字から「一」を引くと「白」になることから。
茶寿 108 茶の字は、くさかんむりが、二十、その下の部分を米という字に見立てて、八十八、合わせて百八になるため。
皇寿 111 皇の字を白、一、十、一に分解する。九十九を表す白に、一と十と一を足すと百十一になる。
珍寿 112以上 百十二歳以上は珍しいので毎年祝う。
88歳なんてまだまだ序の口 長生きしてください。
おめでとうございます。
Posted by あんぼじゅーる
at 10:00
│Comments(0)