~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
杏慕樹(あんぼじゅーる)情報
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙1933-1
Tel:0955(41)1122
営業時間 AM10:00~PM8:00
定休日  水曜日
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年08月19日

Megみの葡萄ジャム物語

先日Megさんから頂いたキャンベルを使い

ジャムをつくりました。


ジュースにして飲んでも おいしかったですよ。

今回は 職場体験で ただ今研修中のAちゃんに頑張って

貰いました。


恐怖の皮むき 種取りと続きます。


次に 皮だけを 少々の砂糖と煮て 

砂糖の浸透圧を利用して 皮の水分を取り出します。

この煮汁が ジャムの色づけの命。


できた煮汁と 種を取り除いたぶどうの実を合わせます。


まずは 分量の半分の砂糖を加え沸騰させます。


沸騰してきたら 灰汁をとりのぞきます。灰汁取りは出来上がるまで

こまめに。残りの砂糖をくわえます。


煮詰め温度は104度ですが 103度まではすぐ上がりますが

あと1度がなかなか上がってくれません。


奮闘すること20分 ついにできあがり。


煮沸殺菌のあと完成しました。


そこで

頂き物で作ったジャムです。

セールのプレゼント品にします。

題して「夏休み暑くて お疲れさんでしたセール」

2000円以上お買上のお客様 先着10名様にプレゼントします。

明日から開始です。  

Posted by あんぼじゅーる  at 16:57Comments(4)おいしいもの

2010年08月19日

ぶどうジャムができました

詳細はのちほど。
  

Posted by あんぼじゅーる  at 11:38Comments(1)おいしいもの

2010年08月14日

Megさんからの贈物



日中の一番暑いさ中

大きな箱を抱えて Megさんが登場。

箱の中には たくさんの葡萄。キャンベルかな?

’ちょっとすっぱいかも’とMegさん。

でも加工するには少し酸味があったほうが おいしいんです。

昨日とあるセミナーで教わった ナフキンのたたみ方を

不織布で折って バックに飾ってみました。

Megさんいつもご馳走様です。

 

  

Posted by あんぼじゅーる  at 18:42Comments(1)おいしいもの

2009年02月04日

きょうの御馳走



見てください。この色 艶。

生まれて初めて食べました。

関東方面 特に東京横浜ではまず 刺身で食べることはできません。 

昔 久留米に住んでいる叔母が横浜に遊びに来たときに 近所の魚屋とけんかしたことがあります。

刺身用と書いてあるその鯖を見て怒り心頭。身はやわらかく 眼は死んでいる。

こんなもんが刺身にでくっか~。

きょうの鯖の刺身  味はハマチかカンパチに似て 身はしまりこりこりと。

これで1匹200円ですよ。みなさん 

お店はいわずとしれたうさちゃんのお店

ご馳走様でした。



  

Posted by あんぼじゅーる  at 23:54Comments(0)おいしいもの