~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
杏慕樹(あんぼじゅーる)情報
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙1933-1
Tel:0955(41)1122
営業時間 AM10:00~PM8:00
定休日 水曜日
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
杏慕樹(あんぼじゅーる)情報
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙1933-1
Tel:0955(41)1122
営業時間 AM10:00~PM8:00
定休日 水曜日
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
2011年11月30日
きょうのデコレーション
お題は
「バスケットボールも勉強も頑張って!」
注文の主はマグカップちゃん。
息子さんの誕生日で 去年はバスケットボールだけでしたが
ことしは勉強も頑張ってほしいと言うことで
さて来年は・・・・上にのりきれないぞ~
2011年11月27日
2011年11月26日
廣尾ワールド
最近の記事や表紙にちらちらとお目見えしているメルヘンチックな
クリスマス飾り。
有田以外の方たちはご存知ないかもですね。
有田ではちょっと有名な方です。
毎年(と いってもここ2年ぐらい)あんぼじゅーるに
このメルヘンなクリスマス飾りを持ってきてくれます。
ごゆるりと 《廣尾ワールド》をお楽しみください。
2011年11月26日
豹の嫁入り(もしくは瘡蓋の嫁入り)
かねてから暗中模索されていた砂窯さんの豹柄のグラススタンド。
どうしても瘡蓋(かさぶた)になってしまうといって ボツ作品を
プレゼントしていただいた。
どうしてどうして なかなかのかさぶたぶり(笑)
遠目でみればちゃんと豹柄にみえる。
しばらくは あんぼじゅーるのマスコットになりそうです。
彼女の名誉のためにちゃんとした作品も。
斬新なデザインや

(砂窯さんの写真を借用)
京都の女性らしい雅なデザインのもの
裏にもちゃんと絵付けが施されています。
ちょっとしたプレゼントに手ごろなサイズとお値段です。
敬老の日や父の日母の日のプレゼントによさそうですね。
2011年11月24日
有田焼プリンもクリスマス
昨日のJR九州ウォーキングでは
心配された雨も午前中にほぼ止んで
たくさんのウォーカーでにぎわっていました。
パンフレットには有田焼プリンも紹介されていたので
たくさんの方にお買上いただき ありがとうございました。
そんな有田焼プリンも今日から一部クリスマスへ衣替え。

さ~ いくつクリスマスシリーズが出てくるか おたのしみ~~!!
心配された雨も午前中にほぼ止んで
たくさんのウォーカーでにぎわっていました。
パンフレットには有田焼プリンも紹介されていたので
たくさんの方にお買上いただき ありがとうございました。
そんな有田焼プリンも今日から一部クリスマスへ衣替え。
さ~ いくつクリスマスシリーズが出てくるか おたのしみ~~!!
2011年11月23日
FBが不調
先ほどから FBの調子がちょっとおかしい。
記事やコメントを書いて「ENTER」をおすと
消えたり前半部分が消えたり、3~4文字ぐらいしかかけない。
どうにかしてくれー!!!
記事やコメントを書いて「ENTER」をおすと
消えたり前半部分が消えたり、3~4文字ぐらいしかかけない。
どうにかしてくれー!!!
2011年11月21日
お休みをいただきました。
きょうはいろいろと用事が重なったために
あんぼじゅーるはお休みをいただいた。
午前中に佐賀労働局→シェ・ヤマモト→銀行
午後から卸団地→西山徳右エ門→手塚商店→大塔
と 忙しく動き回る。
卸団地で先日「私が使いたい焼き物の絵コンクール」の表彰式が行われ
ピカソが久しぶりに佳作ではあるが 絵で表彰を受けた。
その絵を見ようと・・・

そしてこちらがその絵 ピカソのピカソたる所以の絵

なんにでも早代わりする壷らしい。
どこでどうやってか変わるか 説明をうけたがチンプンカンプン・・・・
そんな芸術家(?)の絵を後にして
かねてから行ってみたかった 西山徳右エ門窯に陶磁器祭りの陣中見舞い。


この中にすばらしく味わいのあるぐい飲みがあったので
正月に宮の松をおいしく戴くために買い求めた。


うしろの皿は以前 西山家からいただいた物。
耀変結晶油滴と呼ばれる400年以上も受け継がれている技法の銘品。
その後手塚商店様で開かれている「三人展」へ陣中見舞い。
春の陶器市のお仲間で 糸山玲子女史 土居悟氏 瀬戸口真氏による
・・・火鉢と遊ぶ・・・
という催し。
デジカメの電池切れで写真がないのが残念でならない。
23日まで開催してますから みなさんどうぞ行かれてはどうですか?
おいしいコーヒーと「かんころもち」の接待がありますよ。
あんぼじゅーるはお休みをいただいた。
午前中に佐賀労働局→シェ・ヤマモト→銀行
午後から卸団地→西山徳右エ門→手塚商店→大塔
と 忙しく動き回る。
卸団地で先日「私が使いたい焼き物の絵コンクール」の表彰式が行われ
ピカソが久しぶりに佳作ではあるが 絵で表彰を受けた。
その絵を見ようと・・・
そしてこちらがその絵 ピカソのピカソたる所以の絵
なんにでも早代わりする壷らしい。
どこでどうやってか変わるか 説明をうけたがチンプンカンプン・・・・
そんな芸術家(?)の絵を後にして
かねてから行ってみたかった 西山徳右エ門窯に陶磁器祭りの陣中見舞い。
この中にすばらしく味わいのあるぐい飲みがあったので
正月に宮の松をおいしく戴くために買い求めた。
うしろの皿は以前 西山家からいただいた物。
耀変結晶油滴と呼ばれる400年以上も受け継がれている技法の銘品。
その後手塚商店様で開かれている「三人展」へ陣中見舞い。
春の陶器市のお仲間で 糸山玲子女史 土居悟氏 瀬戸口真氏による
・・・火鉢と遊ぶ・・・
という催し。
デジカメの電池切れで写真がないのが残念でならない。
23日まで開催してますから みなさんどうぞ行かれてはどうですか?
おいしいコーヒーと「かんころもち」の接待がありますよ。
2011年11月20日
いよいよ販売開始!
ことしもやってきましたこの季節。
待ち遠しいクリスマスに思いを馳せて
毎日少しずつ つまんでください。
シュトーレン

毎日おいしく食べるには 乾燥させないようにする注意が必要です。
明日から販売いたします。
毎年大変ご好評をいただいておりますので
品切れの際はご容赦願います。
待ち遠しいクリスマスに思いを馳せて
毎日少しずつ つまんでください。
シュトーレン
毎日おいしく食べるには 乾燥させないようにする注意が必要です。
明日から販売いたします。
毎年大変ご好評をいただいておりますので
品切れの際はご容赦願います。
2011年11月18日
きょうのデコレーション
きょうのお題はちょっと変わっています・
小学校5年生の息子さんに 「勉強をもう少し頑張ってもらいたい」
ということで 「算数の問題を書いておいてください」でした。
そこで 小学校5年生程度の問題を2問。
答えはプレートの裏にかいてあります。
正解でないと 食べられないらしい。かわいそ~
で できたデコはこちらです。
小学校5年生の息子さんに 「勉強をもう少し頑張ってもらいたい」
ということで 「算数の問題を書いておいてください」でした。
そこで 小学校5年生程度の問題を2問。
答えはプレートの裏にかいてあります。
正解でないと 食べられないらしい。かわいそ~
で できたデコはこちらです。
2011年11月17日
有田焼がパリコレへ!
きょうの新聞で
ちょっとした知り合いが 有田焼でボタンをつくった。
それが イッセイ・ミヤケの目にとまり
パリコレで使われることがきまった。
なんともめでたい素晴らしいお話でございました。
最近お知り合いの活躍が目立って うれしい限りです。
2011年11月17日
きょうのデコレーション
お題は「ピアノ」
3日前 ピアノを作ってというご依頼。
いくらなんでも ちょっと日数が足りません。
絵を描くのであれば・・・
と言ういきさつで できたこのデコレーション。
お客様から「かわいい~」というお声をいただき ホッ
2011年11月14日
”土器ドルチェ”
一昨日受けた 李荘窯の社長さんからの指令の品。
今朝無事納めました。
土器ドルチェ お重ドルチェ などネーミングはどうでも良いですが
製品はこちら ↓
全体像&1段目
2段目
そして3段すべて開けると
このようになります。
一応プティフールですが
食後のデザートに ひとりで食べるにはちょっと重いかな?
2011年11月13日
誕生日でした。
本日13日は我輩の誕生日。
フェイスブックでは たくさんの「友達」から
うれしい おめでとうメッセージをいただき
ありがとうございました。
また 夜には伊万里からこの人が歳にちなんだ真っ赤な花のブーケを持って
クリスマスツリーの飾りつけに参上。
ことしもシック且つかわいらしいツリーを飾ってくれました。
ありがとう
2011年11月12日
ん?土器?
この土器のような器。
れっきとした最新の器。
「これを使って ドルチェを考えろ!」
李荘窯の社長からの命令。
期限は来週月曜日。
ウッひゃー!!
2011年11月12日
はや11月中旬。急募です。

日付が変わって5日ぶりの投稿です。
ハロウィン以後バタバタと いろいろな注文があったりなんやかやと忙しく立ち振る舞い
気がつけばすでに11月も中旬。
12月から来年5月(ゴールデンウィーク)までの繁忙期を共に苦労してくださる方(笑)を募集しています。
詳細につきましては 杏慕樹までお電話いただくか オーナーメッセージにてお問い合わせください。
伊万里のハローワークにおいても情報は得られます。
2011年11月07日
秋晴れの普賢岳
昨日ピカソの小学校が日曜参観だったために 今日は代休。
それならばと めったに一緒に休めないのでお店を休みにして
紅葉狩りをかねて雲仙島原へ。

めざすは普賢岳。
昨日までの悪天候が嘘のように晴れ上がり普賢さんもくっきり。
一挙に写真を公開します。




仁田峠で乗ったロープウェーからの紅葉は いまひとつの感じでしたがそれなりに
きれいでした。




ヘリコプターも歓迎の旋回を繰り返し
ちょっとうるさかったかな。


有明海も穏やかで美しく

普賢さんの遠景。

きれいな夕焼けで幕を閉じました。
それならばと めったに一緒に休めないのでお店を休みにして
紅葉狩りをかねて雲仙島原へ。
めざすは普賢岳。
昨日までの悪天候が嘘のように晴れ上がり普賢さんもくっきり。
一挙に写真を公開します。
仁田峠で乗ったロープウェーからの紅葉は いまひとつの感じでしたがそれなりに
きれいでした。
ヘリコプターも歓迎の旋回を繰り返し
ちょっとうるさかったかな。
有明海も穏やかで美しく
普賢さんの遠景。
きれいな夕焼けで幕を閉じました。
2011年11月05日
FB勉強会・IN杏慕樹・WITHケーキのお知らせ
いよいよ明日11月6日(日)午後8時から
フェイスブックの勉強会を行います・
フェイスブックで「こんなことがしたい」 「あんなこともできるの?」という事を
皆でわいワイがやガヤまじめに勉強しましょう。
料金お一人500円で コーヒー・ケーキ食べ放題です。
場所のスペースに限りがありますので 事前にコメント欄にて参加申し込みをお願いします。
ノートパソコンをお持ちの方は ご持参ください。
現在参加予定の人:ブシさん テテてんさん コトリさん うさ太郎さん そしてあんぼ
もう少し人数に余裕がありますので 興味のある方はお知らせください。
2011年11月03日
きょうのデコレーション
本日めでたくもT塚家ご長女のご結納。
われらが《宮の松》からの贈り物でございます。
HAPPY ENGAGEMENT!!
そして・・・
二度あることは三度ある。
T塚家のご結納のときは 必ずその席が誕生パーティーになるというジンクス?
どちらさまも おめでとうございます。
2011年11月01日
ハロウィン2日目(本番)
きょうのハロウィンはこの人から始まった。

遠く滋賀県から バルーンフェスタの撮影のために来られ
本日ハロウィンにあわせて写真の帽子をかぶってご来店いただいた。
久しぶりにお会いして 楽しいお話に華がさき 有意義な時間をすごさせていただいた。
その後は数々のお客さんと電話に追われ ちょっとバタバタと。
そこへやっていらっしゃいましたね。
この方。この後姿が誰だかわかる人はかなりのサガファン通。

今年のハロウィンはヒマかな~~なんて余裕をかましていると
今年も来てくれました。仮面ライダー

ピカソもあこがれのライダーに会えて少々興奮気味。
その上 あろうことか ライダーのコスチュームまでも着せてもらって
もう大変。



その後 来るわ 来るわ







しめはやはりこの子です。


いつも小城からやってきてくれます。
今回はお母さんの仮装がなかったのがちょっと残念でした。
この後ご一家は 伊万里へ突撃!!
おかげさまで今年のハロウィンも盛況のうちに 楽しい時間をすごすことができました。
来年はもっともっとヒートアップ!
楽しみにしています。
そして店の中はいつもの静寂に!

遠く滋賀県から バルーンフェスタの撮影のために来られ
本日ハロウィンにあわせて写真の帽子をかぶってご来店いただいた。
久しぶりにお会いして 楽しいお話に華がさき 有意義な時間をすごさせていただいた。
その後は数々のお客さんと電話に追われ ちょっとバタバタと。
そこへやっていらっしゃいましたね。
この方。この後姿が誰だかわかる人はかなりのサガファン通。
今年のハロウィンはヒマかな~~なんて余裕をかましていると
今年も来てくれました。仮面ライダー
ピカソもあこがれのライダーに会えて少々興奮気味。
その上 あろうことか ライダーのコスチュームまでも着せてもらって
もう大変。
その後 来るわ 来るわ
しめはやはりこの子です。
いつも小城からやってきてくれます。
今回はお母さんの仮装がなかったのがちょっと残念でした。
この後ご一家は 伊万里へ突撃!!
おかげさまで今年のハロウィンも盛況のうちに 楽しい時間をすごすことができました。
来年はもっともっとヒートアップ!
楽しみにしています。
そして店の中はいつもの静寂に!